2018年10月14日
全国・関東大会予選・ビギナー大会@中村中等・高等学校




































2018年8月19日
審判講習会@港区高松中学校




































~ 審判講習会を終えて 感想インタビュー ~

<審判委員会 松田委員長>
審判講習会を開催するたびに、参加者の意識がどんどん高くなっていくのを感じます。
ルールは変更になったり、間違った認識で覚えていたりすることもあるので、正しいルールを全チームに統一していきたいと考えています。連盟登録しているチームの方にはぜひもっと積極的に参加して頂きたいですし、現在連盟に登録していないチームでも参加できるので、ぜひ皆さんのご参加をお願いします。
<初心者コース/いとうSVC 丹羽さん>
もともとキンボールをやっていました。ソフトバレーを始めて1年くらいたちますが、審判は今まで他の人に任せて避けていました。これからは今日の審判講習会で覚えたハンドシグナルなどをしっかり示せるようにし、積極的に審判をやっていこうと思います。ソフトバレーの技術指導などにも興味があるので、次回も参加してみたいです。ありがとうございました。


<初心者コース/DRIFF 萩口さん>
講習の中で一番勉強になったのは、ラインはライン全体ではなく一番外側が基準だということと、オーバーネットの判断を丁寧に教えてもらえたことです。これまでも試合で審判をしたことはあるのですが、途中で文句を言われることもあり、落ち込んだりしていました。講習会では判断の基準を明確に教えてもらうことができたので、これからは感覚ではなく知識で、自信を持って審判をすることができそうです。
<経験者コース/うらら 湯浅さん>
審判講習会に参加したのは初めてでしたが、丁寧に教えてもらうことができ、大変勉強になりました。
特にオーバーネットについては、実例を交えて説明してもらえたので、認識が改まりました。今までは手がネットを超えたらオーバーだと曖昧に覚えていたのですが、これからは他の人にも言葉で説明できると思います。これから試合でも積極的に審判をやってみて、実践を積んでいきたいです。

2018年7月7日(土)~8日(日)
初心者講習会・リーダー研修会@武蔵野総合体育館
























